記事一覧
-
2021年 人類的課題を乗り越えていく希望の年へ!
新しい年がやってきました。 人類の歴史をひもとくと何度となく感染症の脅威にさらされてきたことがわかりま...
-
なぜ、退会したのかという大村洋子議員の質問に市長は「(県議会答弁で)黒岩県知事がコロナの問題に対して、日米地位協定の改定を申し入れる(と答弁)こ...
-
アスベスト解体工事は近隣住民と作業者の安心・安...
現在、田戸台の旧地方裁判所のアスベストを含む建物の解なぜ退会?体工事がストップしています(11月16日現在)...
-
新港ふ頭へのフェリー就航「地域住民へ丁寧な報告...
2021年7月フェリー就航を目指して、計画が進行していますが、ふ頭で事業を展開している港運協会は市を訴え、地域...
-
2019年度の横須賀市への納税額は5,767万円寄せられました。その返礼品等の費用には2,520万円の支出でした。 かたや市民が市外にふるさと納税を行うと、そ...
-
気候危機と脱炭素の流れ・横須賀市も気候非常事態...
この夏、井坂なおし議員のところへ長井にお住いの方から、ここ数年の豪雨の際、自宅前の市道が冠水して困ってい...
-
原子力災害時は被ばくを避けたら感染症?熱中症?...
これまで原子力災害と熱中症予防の両立は、現実的に不可能なことを井坂なおし議員は議会で問題視、質疑を交わし...
-
2019年度消費税10%増税とプレミアム付商品券事業...
2019年度は10月に消費税が10%に増税され、国が緩和策として、住民非課税世帯と子育て世帯のみを対象としてプレ...
-
横須賀市の保健所の歴史と当時の人口 1948(昭和23)年 約25万人 市立保健所設置 1964(昭和39)年 約32万人 北保健所設置 1977(昭和52)年 約39万人...
-
「保育ももうけの対象?」ねぎしかずこ議員
営利目的の企業でも保育園の設置を可能とする民営化に拍車をかける国の誘導のもと、市立逸見保育園を廃止し、来...