記事一覧
-
陳情「思いやり予算」は医療や福祉・子育てに米軍...
在日米軍駐留経費負担、いわゆる「思いやり予算」は、日米地位協定では在日米軍の維持経費は全てアメリカ側の負...
-
2007年から行われている日米合同原子力防災訓練が、今回初めて中止となりました。コロナ禍において原子力災害は起こらないという保証はありません。 2つの...
-
貴重な宝!「住友重機械工業が横須賀市に寄付」、...
横須賀は造船の歴史あるまち。市民に返還されることを強く要求している横須賀基地内の「石積みドック」同様、...
-
学校司書が小学校には全校に配置されているものの、中学校では23校中8校のみにとどまっている問題でねぎしかずこ議員は、これまでの検証結果から、全中学...
-
2010年・横須賀市の保育制度のひとつである家庭保育福祉員(保育ママ)宅でこの制度を利用していた乳児が死亡2014年・乳児の遺族が、保育ママと横須賀市を相...
-
「ジェンダー平等」 「選択的夫婦別姓」、市長の答...
「ジェンダーギャップが153か国中日本は121位。世界で唯一日本だけが夫婦の氏が一緒でないといけない法律。これ...
-
教室内の児童生徒に1人1台のパソコン(GIGAスクール構想)という今までとは全く違う環境になろうとしています。 大村洋子議員は無線ランによる電磁波の児...
-
「グリーンカーボンブルーカーボンを進める」と市...
一般質問において井坂直議員は森や緑などの植物がCO2を吸収することをグリーンカーボン、アマモなどの海藻が炭...
-
安心してPCR検査を受けられる体制を
横須賀共済病院に設置された「第2PCRセンター」の内覧会が行われ、大村洋子議員とねぎしかずこ議員が参加しました...
-
「よこすか市民新聞」2021新春号(209号)を発行し...
「よこすか市民新聞」2021新春号(209号).pdf 2021年、新型コロナ感染症・核の脅威・気候危機、人類的課題を乗...